
(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
1982年に日産から発売された2代目パルサー(N12型)です。パルサーと一口に言っても、5ドアハッチ、3ドアハッチ、4ドアセダンのサルーン、そして2ドアクーペのEXA(エクサ)と、実に賑やかなラインナップですね。特に2ドアクーペのエクサは次の代からは独立してパルサーの名前が外れたことからもわかる通り、かなり大胆なスタイルをしていますね。当時、同じくリトラクタブルライトが採用されていたマツダのサバンナRX-7や三菱のスタリオンがありましたが、それらは性能的にも価格的にも少々手が出ないなぁと思っていたところにパルサーエクサが登場し、このなんちゃってスポーツカーにひそかに憧れていた時期もありました。
さて、このパルサーEXA、後に同じく日産のシルビア・ガゼールがモデルチェンジし、洗練されたリトラクタブルライトのスポーティーカーとして登場したとはいえ、当時の日産車の中ではかなりぶっ飛んだデザインだと思っていました。そう、ちょうど現在の日産ジュークのような存在ですね。一目惚れして虜になってしまう熱烈なファンを獲得する一方で、毛嫌いされる方からはとことん嫌われるスタイル、商売的には予測がしづらいので好ましくない存在ですが、こういうクルマがもっと増えてくると自動車業界も面白くなるんでしょうね。
そういえばパルサーにはスカイライン風のデザインが施されたラングレーという姉妹車がありました。現在スカイラインがセダン・クーペ・クロスオーバーと横展開しているように、ジュークがスカイライン・クロスオーバーに相当する位置で横展開されると面白いですね。ジュークのプラットフォームを流用してパルサーエクサに相当するクーペを造ると魅力的なクルマができそうです。もちろんエンジンはジュークに使われている1.5リッターのNAと1.6リッターターボ、想像しているだけで楽しくなってきますね。現在のように3.7リッタークラスで横展開されても私のような貧乏人には縁のない世界ですから・・・。
それにしても桑田佳祐さんって歳を取られない方ですね。このカタログは30年近く前のものです。食道がんを克服されて元気に復帰された桑田さんのお姿を年末の紅白で拝見しましたが、今もとてもお若く見え、エネルギーに満ち溢れておられました。あんな歳の取り方をしたいものですね。
パルサーEXA(N12型)
全長×全幅×全高 : 4125×1620×1355mm
ホイールベース : 2415mm
車両重量 : 795kg
エンジン : 直4OHC 1487cc 85PS
☆『
旧車カタログコレクション(web版)』にて大きな画像及び未掲載の画像を掲載しています。☆

旧車サイトのリンク集です。珍しい旧車が見つかるかも?