fc2ブログ

旧車カタログコレクション

さっぱり元気がなくなってしまった自動車産業。環境・経済性を踏まえた新時代の自動車産業が繁栄することを切に願う車好きオヤジのブログです。



旧車・三菱・ディアマンテ(F17A/F15A/F13A/F11A型他) 

110117a01.jpg
(画像クリックで拡大)

110117a02.jpg
(画像クリックで拡大)

110117a03.jpg
(画像クリックで拡大)

110117a04.jpg
(画像クリックで拡大)

110117a05.jpg
(画像クリックで拡大)

110117a06.jpg
(画像クリックで拡大)

110117a07.jpg
(画像クリックで拡大)

 1990年に三菱から発売された初代ディアマンテ(F17A/F15A/F13A/F11A型他)です。このディアマンテ、出た当初はBMWにそっくりだとかでかすぎるとかいろいろと言われましたが、個人的には精悍なスタイルで高級感もあって、とてもカッコいいクルマだと思っていました。2.5リッターのグレードには何度か乗ったことがあるのですが、当時のクラウンやセドリックと比べてもまったく遜色なく、それどころか、クラウン・セドリック以上の高級車のように感じたのも事実です。
 そしてなによりこのディアマンテのセールスポイントは安価な価格設定。最廉価グレードの2リッターV6搭載車は205万8千円から用意されていました。昔から「割安価格」に弱い私はその価格設定に大いに惹かれ、おかげで、表紙の拡大画像を見ていただくとお分かりのように、このカタログはボロボロになるまで読み込みました。

 さて、この初代ディアマンテ、キーワードはやっぱり“3ナンバー”です。カタログでも至るところに「3ナンバー」、「小型車枠を超えた」、「ワイドボディ」、「全幅1775mm」などという表現が溢れていますね。
 当時、シーマ現象として大ヒットした日産シーマや、その対抗馬であるトヨタのセルシオという大型高級車が既に市販されていましたが、バブル期に大儲けされた方ならともかく、少なくとも庶民にとっては“身近な存在”というクルマではありませんでしたね。
 永年“5ナンバー枠”という枠組みの中で造られた国産車に慣れた人間にとっては“3ナンバー車”という響きは一種の憧れであり、「いつかはクラウンに」というフレーズと同様、「いつかは3ナンバー車に」という願望も多くの方が持たれていたことと思います。私自身もそうでした。
 
 そんな背景の中で税制変更にいち早く対応して世に出されたのがこのディアマンテ。「いつかは3ナンバー車に」という願望を初代ディアマンテで叶えられた方も多かったことでしょう。初代ディアマンテが発売された時点ではクラウンもセドリックもマーク2三兄弟も、まだ5ナンバー枠での設計でしたので、それらと同等もしくはそれらより安価に「大きな3ナンバー車」に乗れたわけですから、人気が出たのもうなずけますね。

 初代ディアマンテがカー・オブ・ザ・イヤーを獲得してから20年が過ぎました。現在“3ナンバー”という響きに憧れを持つ方はおそらくほとんどいないでしょう。それどころか、“全幅を5ナンバー枠に抑えた”ということをセールスポイントとしてカタログで謳っているクルマもあります。
 最も売れているプリウスも3ナンバー、シビックも3ナンバー、カローラの仲間であるオーリスやルミオンも3ナンバー、かつてのファミリアであるアクセラも3ナンバー、もはや大衆車もほとんどが3ナンバーですね。
 大衆車が3ナンバーになれば、もちろん高級車はもっと大きくなっています。全幅1.8m超えも全然珍しくありません。フーガやレジェンド、カムリ等はでかすぎてまったく購入意欲が湧きません。かつて“大きな3ナンバー車”に憧れた人でも、現在の“大きすぎる3ナンバー車”には見切りを付けてしまっている方も意外と多いのかもしれませんね。

ディアマンテ・25V-SE(F15A型)
全長×全幅×全高 : 4740×1775×1410kg
ホイールベース : 2720mm
車両重量 : 1530kg
エンジン : V6DOHC 2497cc 175PS

☆『旧車カタログコレクション(web版)』にて大きな画像及び未掲載の画像を掲載しています。☆



にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
旧車サイトのリンク集です。珍しい旧車が見つかるかも?

[ 2011/01/17 12:20 ] 1990年代三菱 | TB(0) | CM(14)
3ナンバーブームに油を注いだバブルの産物・三菱ディアマンテ。
あの頃の三菱は今からは考えられないほど元気いっぱいだったのが懐かしく思い出されるのと同時に、その影ではエンジン内部のコンピュータが走行中に急に不調をきたして止まってしまうディアマンテも一定パーセンテージあったと言われ、乗り手の皆さんはどうされたか人事ながら恐怖の戦慄が走るという次第です。
この横置きFFで2.5Lがメイン、スタイルはBMWと酷似したディアマンテは200万円台初頭から手に入り(グレードは25E)、多くの庶民が3ナンバー車の夢を叶えたことは確かです。
その反面、3ナンバー車という存在が何らスペシャルなものではなくなり、格別のありがたみも消えてしまったというのは歴史の功罪でしょうか。
奇しくも小生自身としても「我が家初の3ナンバー」メルセデス・ベンツ260Eを手に入れたのは忘れもしない1992年4月、バブル崩壊直後でそれでいて三菱ディアマンテが売れまくっているさなかであったのはどこか皮肉な上、思わせぶりなタイミングだったかと感じられます。すなわち、小生及び我が家が3ナンバーの恩恵にあずかれるようになった時点ではかつては成功者の証として光り輝いていた「3ナンバー」「オーバー2リッター」という記号は手垢が付いたブリキの勲章と似た存在と化しており、あまりに皆が乗っていることも手伝って今度は知性の欠如というか「何でこの狭い日本に大きいクルマなのか」という後ろめたさ・歯がゆさが先立つようになり、今や5ナンバーの小型サイズの方がすがすがしく爽やかに感じられるに至ったのはバブルがもたらした「かりそめの繁栄」とそのアイコンとしての「3ナンバー」がいかに表層的な存在だったかを映し出しているのではないかと分析できます。
もはやバブルも遠い昔の出来事となり、今やハイブリッドのエコブームですが、破竹の勢いで売れているプリウスもよく考えればかつての三菱ディアマンテと底面積では大差ない3ナンバーであり、その製造にかかる資源・エネルギーの量を考えるに手放しでエコとは言い難く、結局我々大衆もバブルの頃は大パワーの大型エンジン、今日は偽善エコのハイブリッドと、マスコミに衆愚政治的に踊らされるチッポケな存在であり、逆にメディアのファシズム的要素も深く感じられる今日この頃です。
[ 2011/01/17 16:59 ] [ 編集 ]
私は昔の感覚でヘッドライトの数が多い=高級車と思っていますので、この4灯式ヘッドライト(正確には内側はヘッドライトで無いのかも)のフロントグリルは好きですね。だから初代マークⅡは大好き、そして角型はもっと好きなのでギャランΛはしびれました。今は、プロジェクターやHIDでデザインの自由度が増したようですが。
聞いたところによると、ディアマンテはダイヤモンドから、エメロードはエメラルドから車名を取ったとか。三菱はオーディオがダイヤトーンというブランドからも分かるように、この車は威信をかけたものだったんでしょうね。
[ 2011/01/17 17:56 ] [ 編集 ]
「あのクルマとは違う」…あのクルマってBMWでしょ?って突っ込みたくなるようなCMでしたね~
それにしても3ナンバーの税制が変わるのを見越して早々と3ナンバー専用車を送り出した三菱の決断はみごとでしたね!!
[ 2011/01/17 19:08 ] [ 編集 ]
元気な頃の三菱自動車の象徴的モデルの1つですね~私はこの車はちょっと日本車離れしたデザインが魅力的でした。たしかにあの車に似ているような?感じでしたがギャランを大きくした感じの高級車は既存のマーク2兄弟やローレルなどに大きな影響を与えたと思います。兄弟車のセダンボディのSIGMAは国費ものの白黒パトカーとして全国の警察に配備されていました
[ 2011/01/17 22:03 ] [ 編集 ]
真鍋清様

コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、「3ナンバー」に対する格別のありがたみはすっかり消え去ってしまいましたね。昔は大きなクルマに乗ることが成功者の証でした。しかし初代プリウスが登場し、ハリウッドスターがプリウスに乗ってレッドカーペットに登場するようになると徐々に風向きが変わってきました。
そしてそのプリウスも、ここまで急速に街に溢れている状態となると、まるでありがたみを感じません。
この先どんな時代になるんでしょうね。
[ 2011/01/18 11:27 ] [ 編集 ]
カルロス様

コメント、ありがとうございます。
私のパソコンモニターは三菱のダイアモンドクリスタです。社名がスリーダイヤだけあって、DIAが含まれるブランド名が多いですね。
エメロードは友人が乗っていました。あまり売れないクルマだったみたいですが、エメラルドグリーンのエメロード、なかなかカッコよかったですよ。
[ 2011/01/18 11:37 ] [ 編集 ]
フローラン・カバディ様

コメント、ありがとうございます。
三菱はディアマンテを皮切りに、ギャラン、エメロードと3ナンバー専用車を連発していきましたね。特にギャランの1.8L最廉価グレードなどは、150万円以下の価格でも3ナンバー車でした。
「3ナンバー車」イコール「高級車」という図式が崩れていった時期でしたね。
[ 2011/01/18 11:59 ] [ 編集 ]
ESTIMA X様

コメント、ありがとうございます。
なにかに似ていようとも、カッコいいクルマに似ているのですからやっぱりカッコいいですよね。当時、プアマンズBMWと揶揄されてもいいから欲しいと思っていました。
[ 2011/01/18 12:08 ] [ 編集 ]
このカタログを見させてもらって改めて金のかかったクルマなんだなーと実感しました。4WDと2WDでホイールが差別化されてたのは知りませんでした。
[ 2011/01/19 00:15 ] [ 編集 ]
T.I様

コメント、ありがとうございます。
主要装備品表によると、4WDのアルミホイールはスポークタイプ、2WDはフィンタイプというそうです。スポークタイプはスポーティカーに設定されるケースが多いですから、4WD車は走りのイメージを出したかったのかもしれませんね。
[ 2011/01/19 14:03 ] [ 編集 ]
はじめまして
平成2年式に新車から未だに乗っており、こちらのブログを発見しうれしく思い書き込んでしまいました。
色々と部品交換はしましたが未だに昔のままの走りを楽しんでおります。
[ 2011/01/26 17:39 ] [ 編集 ]
KK様

コメント、ありがとうございます。
初代ディアマンテは車格・走行性能ともに現在のクルマの中にあっても全然見劣りしませんので、ぜひ大切に乗り続けてあげてください。今となっては貴重な三菱製の大型セダンですものね。
[ 2011/01/27 10:35 ] [ 編集 ]
石原プロのドラマで(代表取締役刑事、愛しの刑事)にて、使われましたな。とても、懐かしいな~。
[ 2013/03/08 21:47 ] [ 編集 ]
イスト様

コメント、ありがとうございます。
「愛しの刑事」というドラマは恥ずかしながら初耳です。石原プロの刑事ドラマは「大都会」と「西部警察」しか知りませんでした。
[ 2013/03/09 10:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

kurumamaniacs

Author:kurumamaniacs
「未曾有の大不況が自動車業界を直撃!このままでは日本からカッコいいクルマがなくなってしまう!そしたらクルマが趣味の私は趣味がなくなってしまう!」と危惧している車好き中年オヤジです。
レイアウトの都合上、このブログには限られた頁数しか掲載していませんが、
旧車カタログコレクション(web版)
にて大きな画像及び未掲載の画像を掲載しています。