
(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
1978年にマツダから発売されたボンゴマルチワゴン(BA2型)です。先行して発売されていたトラックとマルチバンで好評を得ていた後輪小径ダブルタイヤによる「まったいら」がセールスポイントなので、カタログのキャッチコピーも『ついにワゴンも“まったいら”』となっていますね。
この時代のワンボックスワゴンの例に漏れず、ボンゴマルチワゴンも完全に商用車ベースのクルマなので、カラーリングを派手にしてRVの雰囲気を出してはいるものの、商用バンにしか見えないのは他社のワゴンと同様ですね。
ボンゴマルチワゴン、当時どれぐらい売れていたのかはちょっとわかりませんが、個人的にはかなり印象が薄いです。愛知県に住んでいるのが影響しているかもしれませんが、タウンエースやライトエース、それに日産のバネットはよく目にすることはあっても、マツダのボンゴマルチワゴンはほとんど見かけたことがありませんでした。
初代ボンゴでワンボックスワゴンというカテゴリーを他社に先駆けて提案したマツダでしたが、ワンボックスワゴン人気が出てきた頃にはトヨタや日産といった大手においしいところを持っていかれるという、いつものパターンがこのときにもあったのかもしれませんね。
さて、このカタログの2枚目画像にもイラストが描かれているように、当時、ボンゴのイメージキャラクターは山城新伍さんでした。独特の口調でボンゴをPRするテレビCMが記憶に残っておられる方も多いことと思います。あのテレビCMでユーモアを交えつつもさわやかなイメージを視聴者に与えておられた山城新伍さんが、晩年あのような寂しい最期を迎えられることになるとは、当時考えもしませんでした。人間、先のことはわからないものですね。
現在、ボンゴの直系と思われるビアンテのイメージキャラクターは、多才でさわやかハンサムの劇団ひとりさんです。大沢親分のお孫さんとご結婚されてますますご活躍の幅を広げておられますね。まあボンゴとはまったく関係ない話ですが・・・。
ボンゴマルチワゴン・ハイルーフカスタム(BA2V型)
全長×全幅×全高 : 3995×1620×1985mm
ホイールベース : 2155mm
車両重量 : 1205kg
エンジン : 直4OHC 1769cc 95PS

旧車サイトのリンク集です。珍しい旧車が見つかるかも?
私にとって初ボンゴでした。そして現在は、社用でクルマを借りるとき、ニッポンレンタカーのボンゴバンにお世話になっています。
当時、フルフラットになるボンゴに少しあこがれました。ただトヨタ・日産しか眼中にない少年だったので、3流メーカ-、マツダのクルマか…と、バカにしていました。
そんな幼少時の自分に説教にいかないとです。
近頃ハイエースをドレスアップして乗っている人がいますが、マツダスピードボンゴブローニイなんてあったら最強なのにと感じます。