fc2ブログ

旧車カタログコレクション

さっぱり元気がなくなってしまった自動車産業。環境・経済性を踏まえた新時代の自動車産業が繁栄することを切に願う車好きオヤジのブログです。



名車・メルセデス・ベンツ・Sクラス(221型) 

090822a01.jpg

090822a02.jpg

090822a03.jpg

 メルセデス・ベンツのフラッグシップモデル、Sクラスに乗ることができました。といっても自分で運転したわけではなく、助手席に乗せてもらってちょっとドライブしただけですが。
 このSクラス、友人のクルマです。運転を勧められましたが、恥ずかしながら私、左ハンドルでこんなでかいクルマをまともに運転する自信がなかったのでお断りしました。
 そもそも私はこのような超高級車にはまったく縁がありませんので、乗り心地や内外装の質感等についても『すごいね』としか言えず、なにがどう『すごい』のかもよく分かりませんでした。
 レクサス・LSや日産シーマが目指す位置に君臨しているベンツ・Sクラスですから、きっとあらゆる意味で『すごい』のでしょうね。
 さて、同い年の幼馴染で私は1.5リッターのマツダ・アクセラ、彼はベンツ・Sクラス、お互いにクルマ好き同士ですが、随分方向性は異なっています。(えっ、方向性じゃなく経済力だろ!という声が聞こえてきそうですが)
 なにはともあれ、このような素晴らしいクルマに乗る機会を与えてくれた友人に感謝です。ありがとう!

メルセデス・ベンツ・S350(221型)
全長×全幅×全高 : 5075×1870×1485mm
ホイールベース : 3035mm
車両重量 : 1900kg
エンジン : V6DOHC 3497cc 272PS
希望小売価格 : 1041万円

にほんブログ村 車ブログへ

[ 2009/08/22 10:48 ] その他 | TB(0) | CM(6)
いやいや、1.5LのマツダアクセラもこのメルセデスベンツSクラスも共に素晴らしいクルマですよ!どちらも各々の整合性ある設計ポリシーに基づいて、コンセプトにブレがなく完成されているのだから、お互い何ら引け目を感じることないですよ。
それにしてもkyuushamania様のマツダアクセラと友人のW221型メルセデスベンツSクラスが出会ってツーショットになる風景は小生が幼時に体験した、父親のブルーバードU1600GL・1975年式が行きつけのガソリンスタンドで、父親が所属するのと同じロータリークラブの友人が所有するメルセデスベンツ450SEL・W116型(1972~1979年まで製造されたもの:4520cc/V8気筒)と鉢合わせになり、ベンツオーナー氏が父親に向かって「よお、クルマ快調かい!」とあいさつするその風景とすごく被って見えてしまうのです!
そこで小生、幼心に「メルセデスベンツSクラスこそ世界最高の高級車!アメ車などウドの大木!」と印象づけられ「いつかは高級ベンツ」と心に誓ったものです。
あれから幾年月、小生の愛車は1992年製メルセデスベンツ260Eを経て2008年10月に購入したレクサスIS350、3456cc/V6エンジンに当たりが出てきて0-100km/h加速を4.9sec!!!!でこなしてメルセデスベンツS550(5500cc/V8)よりもコンマ数秒速くて我が目を疑った程です。無論、価格がVWパサート3.2/V6並みなこともあるのかどうかカーナビががたつくなど「レクサス」の名にあるまじき安っぽさも散見されましたがそれもこの数ヶ月間はパッタリ収まり、フリクションが取れた足回り、静粛性ともども良い買い物をしたと実感しております。
さらにもう一台の、というよりメインの足である2004年式トヨタヴィッツ1300U-L、67800kmを走行して例年になく快調、0-100km/hを11.3secで走り2.4Lのホンダオデッセイや2.0Lのブルーバードシルフィに負けない弾ける出足で乗っていて病み付けになりそうです!
[ 2009/08/22 19:12 ] [ 編集 ]
コメント、ありがとうございます。
この友人とのアンバランスな関係は今に始まったことではなく、私がアクセラを買ったときにはその完成度に感激して、当時セルシオに乗っていた彼に自慢しに行きましたし、さらに昔、コルベットに乗っていた彼にミラージュアスティの軽快さを自慢しに行った事もあります。彼がどんな気持ちで私の自慢話を聞いていたのかは分かりませんが・・・。
レクサス・ブランドからもCセグメント・ハッチが出るようで、これで日本のプレミアム・ブランドとしてのラインナップが揃いますね。メルセデスベンツのSクラスが素晴らしいのは長い歴史の中で培われたSクラスとしての存在感があるからだと思いますから、レクサスもレクサス独自の存在感が浸透していくといいですね。
世界中の富裕層が、「ドイツのSクラスにするか、日本のLSにするか」って悩むような状態になると日本人として嬉しいですね。
[ 2009/08/23 07:20 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/02/02 23:37 ] [ 編集 ]
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、誰と乗るかもとても大切ですね。旧車のカタログを見ていると、誰と乗ったかも含めてそのクルマに関するいろいろな思い出が浮かんでくるのでとても楽しいですよ。
[ 2010/02/03 15:15 ] [ 編集 ]
はじめまして!
ベンツのSが素晴らしいのは言うまでもありませんが、アクセラも無茶苦茶素晴らしいのは言うまでもありません。僕の意見と致しましては、5番の価格差に相応しい差はないと思いました。
[ 2011/11/01 10:35 ] [ 編集 ]
コメント、ありがとうございます。
高級車、超高級車はきっと価格相応に素晴らしいのだとは思いますが、残念ながら私にはその素晴らしさを実感する下地がありません。
同様にハイパワー車についても、200PSぐらいまでならパワーの違いを実感できますが、300PS、400PS、500PSとなってもよくわかりません。
“違いのわかる男”になってみたいものですね。
[ 2011/11/01 14:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

kurumamaniacs

Author:kurumamaniacs
「未曾有の大不況が自動車業界を直撃!このままでは日本からカッコいいクルマがなくなってしまう!そしたらクルマが趣味の私は趣味がなくなってしまう!」と危惧している車好き中年オヤジです。
レイアウトの都合上、このブログには限られた頁数しか掲載していませんが、
旧車カタログコレクション(web版)
にて大きな画像及び未掲載の画像を掲載しています。