

今日は天気が悪く畑仕事もできないのでかねがね気になっていたタイヤ交換をするために近所のオートバックスへ行ってきました。増税前の駆け込み消費というわけではありませんが、たまたまタイヤセールと銘打った折込広告が先日入っており、普段チェックしていた価格よりもかなり安いようだったので重い腰を上げてしまいました。
私のアクセラは購入してもうじき9年になろうとしていますが、今日が初めてのタイヤ交換です。走行距離もやっと3万kmに達した程度なのでまだ溝は残っていますが、なにぶんゴムの劣化で側面にひび割れが目立つようになっていました。前回の車検時に、次の車検時には交換が必要と言われていましたのでちょうど潮時ということですね。
同じサイズのタイヤでも値段はピンきり、もちろん私が選んだのはもっとも安価なタイヤです。オートバックス専売らしい韓国のクムホというメーカーのもので、195/65R15が4本で17,800円也。工賃諸々込みで24,000円でした。このタイヤ、以前デミオに取り付けてみたところ、それなりに“普通”でしたので、今回は迷わずこれにしました。もともと安いものをさらにバーゲンセールで購入したものですが、新品の黒光りしているタイヤが付いていると気分がとても良くなってきます。
それにしても今日のオートバックスはとても込んでいました。タイヤ交換なら通常40分らしいのですが、今日は70分待ちとのこと。平日なのにこれほど込んでいたのはやはり来月からの消費増税が控えているからなんでしょうかね。うちは特に買いたいものもなければ買うための金もないのでスーパーやホームセンター等の“増税前セール”のチラシを見てもあまりピンと来ませんが、やはり多くの方はトイレットペーパーや缶詰等をまとめ買いしているんでしょうね。
消費とは普段の生活を便利で豊かにするための数ある手段のうちの一つだと思いますが、どうも最近の風潮を見ていると消費が生活そのものになっているような気がします。やっぱり凧や水鉄砲を自分で作って遊んでいた時代の人間と、子供の頃からファミコンで遊んでいた人間とでは感覚が違うのかなぁ。ベビーシッターのネット予約なんて言葉を聞いてちょっと恐ろしさすら感じてしまいました。
個人的には“生活”という大きな枠組みの中のほんの一部分が“消費”だと思っていましたが、今は“生活”イコール“消費”のような感じですね。赤子のお守りも老人の世話も外注、仕事に差し支えることはお金払って外注し、どんどん働いてください!どんどん働けば経済的に余裕ができますから部屋の掃除や夕食の用意も外注することが可能になります!さらに余裕ができれば洗濯物も全てクリーニングに出すことができるようになります!どんどん働きましょう!
働く方が増えればその方々の赤子のお守りや老人の世話、部屋の掃除や夕食の用意、クリーニング等、新たな雇用がたくさん生まれます!さあ、どんどん働いて経済大国日本を復活させましょう!・・・なんだかおかしな循環ですね。

旧車サイトのリンク集です。珍しい旧車が見つかるかも?
スポンサーサイト